本ページにはプロモーションが含まれています。
- 退職サポートや社会保険給付金サポートって実際どんなことしてくれるの?
- 退職コンシェルジュを利用しようか迷っている
- ちゃんとした情報が知りたい
こんなことを思ったことはないですか?
私は現在、退職していますが毎月お金をもらいながら生活していて
退職後のお金が不安でなかなか退職に踏み出せなかったのですが、この度退職コンシェルジュのサポートを利用してお金の心配なくゆっくり休養することができました!
私が実際にもらっている金額はこちら
昨今、企業やAIが書いたような記事ばかりでどの情報が信憑性があるのか分からなくなっていますよね。
この記事は正真正銘、退職コンシェルジュを利用している「本人」が執筆しているのでご安心ください!
この記事では退職コンシェルジュを利用しようか迷っている方に向けて
- 退職コンシェルジュのサポートの具体的な内容
- 私が実際に行った手続きの流れ
について解説しています。
少しでも参考になれば幸いです。
退職コンシェルジュのサポート内容一覧
私が実際に経験したサポートの内容をサクッとまとめて紹介しますね!
- 病院受診のタイミングを教えてくれる
- 会社へ退職を申し出るタイミングを教えてくれる
- 職場の人や総務へどのように回答したらいいか教えてくれる
- 退職後、会社から何をもらえばいいか教えてくれる
- 会社へ郵送する際に添えるお手紙の内容を適切な文面で考えてくれる(自分はその文面をコピーして郵送するだけ)
- 申請用紙の書き方を教えてくれる(こちらの様式に合わせて仮で作成してくれたので見て同じように書くだけ)
- 申請用紙の記入内容に間違いがないか確認してくれる(医者の欄、私の記入欄共に)
- イレギュラー時に対応方法を教えてくれる
- タスクを送ってくれるのでその通りに実行する
- 何かあったらすぐに相談できる且つ返信が早い
これはあくまで私が経験したサポート内容となりますのでご了承ください。
退職コンシェルジュはこのような社会保険給付金サポートだけでなく、転職や退職代行のサービスがあったり、失業保険の手続きについても教えてくれます!

退職後の心配をすべて網羅できるようなサポート体制が整っているので強みですね!
サポートを利用しながら実際に行った手続きの流れ(私の場合)
- 退職決意
- 上司に退職の申し出
- 最終出社月の1か月前に病院受診(2週間に1回)
- 有休消化をして最終出社日を迎える(最終出社日には出社しない)
- 次の診察日に医師から診断書をもらう
- 診断書とお手紙を会社の総務宛てに郵送
- 申請書が届いたらコピーして持っておく
- 医師に申請書に記入してもらう(日付はサポートから指示あり)
- 自分が記載する欄を埋めて会社に申請書とお手紙を送付(サポート指示あり)
- 支給決定通知書が届いたらサポートへ写メを送る
- 通院し、月が変わったタイミングで2回目の申請用紙に医師に記入してもらう
- 2回目の申請用紙の自分の記入欄を埋めたら保険組合へ郵送
- 2回目の支給決定通知書が届いたらサポートへ写メを送る
初回は色々とトラブルもありましたし1番大変でした!
初回が済めば ⑪~⑬を繰り返す という流れです!
そして、①以外はすべて退職コンシェルジュのサポートを受けています。
特に会社や医者が関わる⑥⑧⑨はお手紙の内容や日付とかも指定してくれるので大変助かりました!
もちろんミスや無駄なやり取りは一切なし!
今回私だけでなく医師まで申請書の記入をミスしていたのですがそこもサポートの方が気づいてくれて事前に修正できたのも大きかったです。
自分1人では100%無理でしたね・・・。
ポイント
ミスをすると受給開始までが大幅に伸びる!
最短で受給を開始したい人はサポートを利用した方が間違いない!
ちなみに実際に私が行った正しい申請の流れや注意点についてまとめた解説動画を公式LINEで無料プレゼントしています!
「自分で申請したい」という方はぜひ参考にしてみてください。
また、それを見て「自分では難しいかも」と感じた方は社会保険給付金サポートを検討!という形でいいと思います!
↓↓↓↓↓

まとめ:少しでも不安な場合は取り返しがつかなくなる前に相談を!
今回は退職コンシェルジュのサポートの具体的な内容と私が実際に行った手続きの流れについて紹介してみました!
私の勤めている会社は割とホワイト企業寄りなので大きな問題はなかったですがやっぱり多少のトラブルはありました。
その都度、退職コンシェルジュのサポートのおかげで難なく対応でき今では毎月お金をしっかり受け取りながら休養できています!
自分で正しく申請できる方はご自身でやった方がもちろんいいですが(無料なので)少しでも不安な方や自信のない方は1度相談してみることをおすすめします!
無理やり契約させられることもないですし、自分に合わないと思ったら利用しなければいいだけ!
行動を1つ間違えるともらえていたはずの何百万円が一切もらえなくなる可能性があるので取り返しがつかなくなる前に早い段階で「無料相談だけ」でもされることをおすすめします。
まずは無料相談