本ページにはプロモーションが含まれています。
- 農協の内部事情が知りたい
- ブラック企業では勤めたくない
- 農協って銀行だから安心そうだけど実際はどうなの?
こんなこと思ったことはないですか?
私はブラック企業を2社経験し、3回の転職を経て今ではホワイト企業で働いています。
ブラック企業で働く=まじで時間の無駄です!!!
ブラック企業で勤めることは人生を損しているのと同じ。
これを読んでくださっているあなたにも絶対にブラック企業は選ばないでほしいという思いからこの記事を執筆しております!
ちなみに私が経験したブラック企業がこちら
★【体験談】ブラック企業から転職し人生が変わった!人間らしい生活は素晴らしい!
今回は、農協で働いている友人に農協(JA)のブラック事情についてインタビューをしてみました!
農協で10年以上働いており、いろんな内部事情を知っている方のお話なのですべて実話ですしリアルです。
正直今回いろんなブラックな部分を聞いて「銀行なのにブラックすぎだろ!」と驚きました。
- 今から就職しようと思っている人
- ブラック企業で働くのは絶対に嫌な人
- リアルな体験談を聞いて参考にしたい人
こんな方向けの記事となっていますので、ぜひ参考にしてみてください。
農協(JA)のブラックなところ「8選」
農協の「ブラックあるある」がこちら!
- ノルマが鬼厳しい
- 残業代はきっちりつかないのは当たり前
- 昇給はほぼ無い
- ノルマの割に給料が安い
- 休日出勤しても給料でない(支店によって違う)
- 毎日8時まで仕事しても1か月の残業代は5時間分とかしかもらえない
- 「地域密着」が農協の押しなのでどれだけ理不尽な苦情が来ても謝るだけで社員置き去り
- 農協は客の方が立場が圧倒的に上なので理不尽なクレームが多々あったり店内で大声を出すような変な人が来店したりするが社員に対しては何もフォローがない
農協は「ノルマがすごく厳しい」そうです。
これは今回インタビューした友人も言っていましたし、ネットで検索すると同じように悩んでいる方がたくさんいました。
ボーナスはもちろんもらえますが「金額が割に合っていない!」と思うほどノルマが厳しいそうで、万が一ノルマが達成できなかった場合はパワハラ的な言葉を言われるそうです。
また、銀行系は「客より職員の方が立場が上」のパターンがほとんどですが、農協は明らかに客の方が立場が上。
それを客側も分かっているので銀行では言わないような理不尽な苦情を押し付けてくることも。
それに対して会社側は謝るだけで何も対応しないので、会社のコンプライアンスもあまり良くない印象ですね。
悲惨な現実
ノルマの厳しさで精神的に追いやられる人が多いが、明らかにパワハラが原因なのに訴える人はいない

パワハラが原因で体調不良とか訴えたら絶対に勝てそうなのに何故みんな言わないの?

ブラック企業に勤めていると気づかないうちに洗脳されてしまったり、疲れすぎて正しい判断ができなくなってしまうんじゃよ。
ブラック企業に勤めていると心も体も疲れてしまい正しい判断ができなくなることがあります。
すでに体調不良が出ている方は「給付金をもらいながら休養できる」といった国の制度があります。
自分が払ってきた保険料を利用した国の制度・権利なので「少し休憩したい」という方はぜひ利用してみてください。
ちなみに私も現在利用しています!
詳しい内容はこちらの記事でまとめています ↓
★【利用中の本人が教える!】社会保険給付金サポート|退職コンシェルジュの口コミ・評判や自分で申請する方法!惑や口コミ・評判を徹底的に調べてみた!
農協(JA)で働くメリット「3つ」
- 景気に左右されずにボーナスがもらえる
- 金融系の知識がつく
- わざわざ銀行に行かなくても通帳管理ができる
一応メリットも聞いてみたところ、この3つが挙がりました!
普通の人は振込など銀行の用事は仕事終わりとかにATMに行ったりして済ませないといけないですがそれが仕事中にできるのがメリットだそうです。

景気に左右されずにボーナスもらえるってメリットに挙げたんだけど、ノルマと割に合ってはいないけどね(笑)
まとめ:農協(JA)は「銀行だから安心」とは限らない!
今回は農協で10年以上勤めている友人に会社のブラック具合についてインタビューしてみました!
農協(JA)といったら大手でホワイトなイメージがあったのですが、今回友人から話を聞いてその印象はガラリと変わり
- 銀行だから大丈夫
- この会社は絶対にブラックじゃない
と決めつけて判断してしまうと後々につらい思いをする可能性が高くなるのかなと思いました。
これから会社を選ぶ人、今転職を考えている人は、求人票を完全に信用するのではなく、ネット検索などで口コミもしっかり確認して自分に合った会社を選びましょう!
ブラック企業で長年勤めていると自分が気づかないうちに洗脳され、正しい判断ができない状態の可能性があります。
あまりにも疲れている人、すでに体調に出てしまっている人はまずは体を休めて正しい判断ができる状態に戻しましょう。
「気分が落ち込む」「やる気がでない」
「なんとなく体調が優れない」
こんな方は社会保険給付金を受け取りながら休養できるのをご存じですか?
知っているのと知らないとでは何百万円と損をしてしまう可能性があります。
制度を使う使わないは自由ですが知っておいて絶対に損はありません。
詳しくはこちら↓
★【利用中の本人が教える!】社会保険給付金サポート|退職コンシェルジュの口コミ・評判や自分で申請する方法!ミ・評判を徹底的に調べてみた!