複数企業のHPでブログ記事が掲載されました! ※当サイトはアフィリエイト広告を使用しています

【体験談】会社で評価されない人の特徴はズバリこれ!評価が上がる行動6つ!

  • こんなに頑張っているのになぜ評価されないんだろう?
  • あの人はなぜ評価が高いのか?
  • あの人と自分の違いは何?

ボーナス前の査定で思っていたよりも評価が低くて落ち込んだ経験はないですか?

現実を突きつけるようで申し訳ないですが、いくら頑張ったところで頑張る方向性を間違っていてはどれだけ頑張ったところで成果は出ません。

私は今まで計4つの会社で勤めて何百人もの方とお仕事をしてきた経験があります。

いろんな人間関係を見たり、さまざまな状況を経験するなかで

  1. 評価される人
  2. 評価されない人

それぞれに共通している「ある特徴」を発見しました。

今から紹介する「評価される人の行動」を実践しているおかげで、毎回満足した評価をいただき年収も200万円以上UPしました!

この記事で分かること

  1. 評価が低い人の特徴
  2. どういう方向性で頑張ればいいのか
  3. 評価が上がる行動6つ

どれか1つでも実践してみて、ぜひ評価UPに繋げてみてください!

評価が低い人の特徴「4つ」

評価を上げる前にまずは自分が「評価が低い人の特徴」に当てはまっていないか確認してみましょう!

①ポカミスが多い

「え、そんなミス起こす?!」と思うような失敗をしてしまう人っていますよね。

もちろん1度や2度くらいなら全然大丈夫ですが、ポカミスを何度も何度も繰り返してしまうと印象が悪くなってしまいます。

「この人はポカミスの人」っていう印象が1度ついちゃうとなかなか払拭するのは難しいよね

②同じミスを何度も繰り返す

ポカミスだけに限らず「その失敗は仕方ないね」というようなミスでも何度も繰り返せば評価ダウンにつながります。

「仕方のない失敗」は1度目と2度目以降では、あなたへの印象が大きく変わってきます。

分かりやすく図にすると

あなたも経験したり他の人を見て感じたことはないですか?

このように2回目以降のミスはあなたの責任になってしまうことが多いです。(もちろんその会社の社風などによって変わってきます)

もちろん全ての事象に当てはまることではないですし、内容によっては100%あなたのせいではない事もありますよね。

ただ、たとえ100%あなたが悪くなかったとしても上司や同僚からの印象は変化してしまい、またその印象は当たり前ながらこちらでは操作できません。

たとえば何かミスが起きたときに

  • なぜミスが起きたのか?
  • ミスの原因は?

これらを調査した結果、あなたのせいではない「仕方のないミス」だったとします。

あたなは当事者なのでもちろん「仕方のないミスだった」という事実を知れますが、上司や周りの同僚にはそれが本当に「あなたのせいではない仕方のないミスだった」ということは、こちらが何か証明しない限り分かりません。

仕方のないミスだったんです・・・

こいつが言っていることは本当か?ただの言い訳にしか聞こえないけどな

「今回のは仕方のないミスだったんです」と説明してちゃんと分かってもらえる可能性もありますが、「ただの言い訳」としか捉えてくれず逆に悪い印象を与えてしまう可能性も高くなってしまいます。

特にブラック企業だと何を言っても「言いわけ」としか捉えられないパターンがほとんどだよ!

ポイント

「仕方のないミスだった」と信じてもらえるかどうかは相手(上司や同僚)との信頼関係の度合いによって変わってくる!

要するに「評価されない人」というのは上司や同僚との信頼関係がうまくいっていないということなんですよね。

信頼関係ができていれば許されるミスでも、信頼関係がまったくできていなかったらちょっとしたミスも大きなマイナスに繋がります。

社員A
社員A

あの人またミスしたらしいよ!(笑)

社員B
社員B

またかよ~

社員A
社員A

部長!あいつまたやらかしたんすよ!

部長
部長

またか?!次のボーナス査定では評価マイナスだな

悪い噂というのは残念ながら一瞬で広まります。
あなたの職場を思い出してみてください。

③文句ばかりで提案は一切しない

何か新しい事に取り組むときに必ず文句を言う人っていませんか?

そういう人は「こういう風にやった方が上手くいくのでは?」などという提案は一切しません。

こういった人は「ただの協調性がない人」に見えてしまうので要注意です。

  • 協調性がある人
  • 協調性がない人

どちらの方が評価が高いかは一目瞭然ですよね。

かといって批判的な意見というのは貴重な意見のひとつでもあり、取り入れた方がいい場合もあります。

どうしても批判的なことを言わなければならない場合は「提案を付け加える」ということを意識して発言してみましょう。

その方法ではうまくいく気がしません。例えば〇〇の方法でやってみるとかはどうでしょう?

こういった発言を行うことで

  • この人はみんなが言いにくいことを代弁してくれる!
  • たくさん提案してくれて助かるな

など、評価が下がるどころか評価UPにつながる可能性もあります。

④言われたことをやらない、忘れる

言われたことをすぐにやらない、または忘れてしまっていることはないですか?

これ、部下からも上司からも信頼を失くします。

私の上司は周りからの評判、評価がめちゃくちゃ悪いです。

  • 提案しても無視
  • お願いしている仕事(その人しかできない)をいつまで経ってもやってくれない
  • 報告したことをすべて忘れている
  • 確実に伝えているのに「聞いていない」と平気で言う(忘れている)

一生懸命がんばっていたとしても、こういったことをしているせいで評価も上がっていないのが事実です。もったいないですよね・・・

もし少しでも当てはまるものがある場合は早急に対応を考えた方がいいと思います。

評価が上がる行動「6つ」

①ポジティブな発言を多めにする

ネガティブな発言が多い人よりポジティブな発言が多い人の方が評価は高いです。

例えば同僚などから人の悪口を延々と聞かされて嫌な思いをしたことはないですか?

どちらかというとポジティブな話の方が気持ちがいいですよね。
気持ちの状態によって仕事の効率や質は大きく変わってきます。

ポジティブな人って活き活きして見えるし実際に仕事もテキパキこなしている人が多いよね!

ポイント

コミュニケーション力に自信がない人は「頑張ります!」などありきたりな言葉でもOK!
笑顔で言えると尚良し◎!

②ミスを少なくする

評価されている人を想像してみてください。

周りの人よりもミスが少なくないですか?

ミスが少ないと「仕事ができる人」という印象になります。

そうなれば部下や上司からの信頼度も高まり、結果的に評価UPに繋がります。

③ステップアップ思考を持つ

ポジティブな発言と似ているんですが、「今の現状を維持しよう」という姿勢ではなく「次はこれに挑戦してみよう」といった感じの思考を持っている人。

一昔前は「うまくいっているこの現状をどう維持するか」にスポットを当てている会社が多かったですが今は時代の変化と共に変わってきています。

  • 現状維持のままでは衰退する
  • 新しいことに挑戦し成長し続けなければならない

このような考えの会社が増えてきているのでステップアップしようとしている姿を見せる事は評価UPに繋がります。

ステップアップしようとしている人はポジティブな印象ですし、まず評価のされない「ネガティブな印象」とはかけ離れていますよね。

④協調性を見せる

頼まれた事に対して協力的に取り組む姿勢はやはり上司から喜ばれます。

また、頼まれた事だけではなく、周りの状況を見て他の人の仕事も手伝ってあげていたり、「大丈夫?」と気にかけている人というのは評価も高いですね。

「協調性がある人」というのは優しい人に見えますし、やはり同僚や上司からの信頼度が高いです。

ポイント

信頼度は「評価に直結する」ということを忘れずに!
信頼度をどれだけ上げられるかが非常に重要!

⑤仕事をまじめにこなす

当たり前のことなんですけど評価を上げる為にはこれも非常に重要です。

なぜ重要かというと

仕事への姿勢がまじめ=謙虚に見える

今までの経験上、謙虚な姿勢を見せている人は上司や部下、同僚からの信頼度が非常に高く、評価も高くなっています。

そんな毎日毎日まじめになんてできるわけないじゃん!疲れるわ!

押さえないといけないとこはしっかり押さえて上司が見てないところでたまにサボりなさい。

ポイント

最低限、上司の前だけはまじめに取り組んでいる姿勢を見せておき良い印象を植え付けておこう!

⑥言われたことは即実行する

上司などから指示されたことは即実行しましょう。

納期や回答が遅れるなんてもってのほかです。

今までいろんな人を見てきましたが、これも評価が左右される重要なポイントだったのでご紹介させていただきました。

ポイント

できる、できないは関係なく「即実行」がポイント!
出来ない場合は早めに上司に報告すればOK!

評価を上げる為に大事なことはズバリこの2つ!

①上司から好かれること!

最後の最後で何いってんだ?と思うかもしれませんが、正直最終的に行き着くのはここです。

あなたの中でもなんとなく分かっていた部分ではないですか?

厳密にいうと「自分を評価する人たちから好かれる」ことが大事なんですよね。

評価する人も所詮、人間じゃ。
私情を交えることはNGじゃが好き嫌いの感情がどうしても評価を左右させてしまうぞ!

実際に私は、上司が変わった際に目に見える成果もきちんと出しているにも関わらず、その上司から嫌われたことによって評価がガクンと下がった経験があります。

5段階評価でずっと4を取っていたのですがその上司のときだけ2になりました。後にも先にも評価が悪いのはこの時だけです。

自分が評価する側で想像してみてください。

どれだけ平等に評価しようと心がけても、印象のいい人(好きな人)と印象の悪い人(嫌いな人)ではそもそもスタートラインが違いますよね。

何度かお伝えしていますが評価を上げる、上司から好かれるには信頼レベルをどれだけ上げるかが重要です。

信頼度を上げたい方は以下のことを実践してみてください。

  1. ミスを少なくする
  2. 協調性を見せる
  3. ポジティブな発言を頻繁にする
  4. まじめに取り組んでいる姿勢を見せる

②正しくアピールをする!

ここでいうアピールとはゴマすり等やらしいアピールのことではありません。

  1. 現状どういった活動(仕事)をしているのか、したのか
  2. その結果はどうなったのか

この2点を査定のときまでにそれとなく伝えておくか、その姿を見せておくことが大事です。

メモは絶対に取っておくんじゃぞ!

ボーナス査定前の面談のときに、いざアピールしようと思っても何か月も前のことなんて覚えてないですよね。

メモを取っておくことで取りこぼすことなく上司に自分の成果を伝えることができます。

上司は、1度に何人もの評価を行います。

部下の人数が多ければ多いほど全員の仕事状況や成果を把握するのは無理ですし、材料集めにも膨大な時間と労力がかかります。

そこを自分自身で準備しておくことで

  • 上司の負担が減る
  • 確実に取りこぼしなく自分の成果を報告できる

自分で自分をアピールするのって恥ずかしいと思ってしまいがちですが、実はこういった感じで上司にとってのメリットでもあるんですよね。

「自分で言うのは恥ずかしいから気づいてもらおう」という他人任せでは評価はいつまでたっても平凡のままです。

自分の成果は「自分で伝える」

評価してくれる人に事実を知ってもらうためには絶対に必要な行動です。

ポイント

アピールしすぎると逆効果!
あくまで謙虚な姿勢は忘れずに!

まとめ:評価を上げるためには「まず上司から好かれろ!」

「評価される人」と「評価されない人」の特徴について紹介しました!

とにかく評価を上げる為にするべき事は「上司から好かれること」です。

  • 評価に納得ができない
  • 評価の基準が分からない
  • あの人と自分でなぜこんなに評価が違うのか

こういった悩みをよく耳にしますが、たいていは上司の好き嫌いによるものです。

よっぽど大きな成果や結果を出していれば好き嫌いの感情に左右されることはないですが、それ以外の場合だと少なからず好き嫌いの感情が評価に反映されます。

評価は平等に!私情をはさむのは間違っている!

私もそうでしたが、突然評価が下がったり納得のいく評価がされない人はこのように怒って当然です

仕事に私情をはさむ上司は人としてどうかと思います。

評価してくれる人がロボットとかならまだ平等な評価をしてもらえるかもしれませんが、残念ながら評価する相手が「人間」である限り、平等な評価なんてものは不可能に近いです。

  • 今の評価に納得いかない
  • いくら頑張っても全然評価されない

現状、こういったことで悩んでいて、いくら努力しても状況が一向に変わらない場合は上司を変えるしか方法はありません。

異動とかできる会社なら異動するか、または会社を辞めて転職しガラッと環境を変えるしかありません。

評価というのは直接給料やボーナスに反映され、精神的ダメージだけでなく家庭にも大きく影響してきます。

あなたの会社や上司、今後の生活について1度向き合ってみてはいかがでしょうか。


  • 会社に行きたくない
  • 涙がでる
  • 体の疲れが取れない
  • 夜眠れない
  • 気分が憂鬱

こういった症状がある場合、社会保険給付金の制度を利用することによって何十万円~何百万円の給付金をもらえる可能性があります。

この制度を使って一旦仕事をお休みし、自分の体調と向き合ったり、今後の仕事についてゆっくり考える時間を作っている方がたくさんいます。

知っているのと知っていないのとでは何百万円と損をしてしまう可能性があるので少しでも当てはまる方は1度こちらの記事を読んでいただくことをおすすめします。

行動を1つ間違えると給付金が一切もらえなくなるなど注意点も多いので、取り返しがつかなくなる前に制度について知っておきましょう!

【会社を辞めたいけど勇気が出ない人へ】

★【徹底比較】退職代行サービスおすすめ6選!安い順に紹介!