・自分にもできる仕事かな。
・やっかいな上司とかいないといいけど。
初出社を目の前にして突然不安に駆られていませんか?
この記事を読めば、新しい職場で気をつけるポイントが分かり人間関係に悩む確率がガクンと下がります。
今からお伝えするポイントを実際に私が実践した結果、現在職場での人間関係が良好で快適に仕事ができています。
1つずつ紹介していきますね!
社内ルールはきちんと守る
これはもう当たり前ですよね!
「こんなの言われなくても普通でしょ!わざわざ書くなよ」って思われた方もいるかもしれないですがこれ、案外できていない人多いんです。
実際に職場でもこれが原因で浮いてしまっている人たちが多数います。
最初の入社してすぐのときは皆ルールをきっちり守りますが、後々ルールを守らない人って必ず出てきますよね。


その瞬間は見られていないからと安心しているのかもしれませんが、周りの人ってだいたいそういうの気づいています。
そしてそれが噂になり・・・。
あっという間にその人の悪評が広まりますよね。
そういう考え方、行動を取る人って普段の仕事態度や言動にも出ちゃってますし、1回その印象がついてしまった時点で今後いい関係は築けません。
築けたとしても何ヶ月、何年単位と時間がかかってしまいます。
まずは最低限のルールはきっちり守って人間性を高める事が大事です。
ミスした時は素直に謝る
ミスをしてしまった時に絶対にやってはいけない事。
それは他人に責任を押しつける事!
ミスをした時に1番に思うのは、面倒くさい事になるな、怒られる、どうやってごまかそう、とかですよね。
ミスした時にはほとんどの人がこのような事を考えてしまうと思います。
いわゆる自己防衛です。
「これは自分のせいだけじゃない」
「あの人がちゃんと教えてくれてなかったから」とか。
こういう事を思ってしまうのは仕方ないというか、そう思うのはもはや個人の自由!
ただ、思っても態度に出さず心の中でしまっておいた方が間違いなく印象はいいです。
「自分は悪くない!」と思ってもまずはミスが起きたという事実に対して素直に謝る。
もし本当に自分が全く関係のないミスなら、その後にきちんと説明をする。
何事もまず「相手の話しを受け入れること」。
そうする事によって相手の怒りが落ち着くし、事実に基づいてきちんと説明した時に言い訳っぽくなくなるんです。
逆に起きたミスに対して謝る事をせずして経緯を説明した場合、何を言ってもどんなに事実を並べても言い訳にしか聞こえなくなります。
気になる人は1度試してみてください。
嘘をつかない
これって仕事だけじゃなくてプライベードでも大事ですよね。
嘘って本当にすぐバレます。
嘘つく人ってみんなにバレてないってなぜか思っているんですけど、だいたいほぼ100%バレてます(笑)
みんな大人なのでただ合わせてくれているだけ。
陰では「あの人また嘘ついてたよ」「信用できない」「どうせあれも嘘なんじゃない?」と言われています。
私の職場でもこのような人がいますが、本当の事を言っても信じてくれる人がいないので完全に孤立してやりづらくなっています。
しかもついた嘘ってそんな大きな、人に多大な迷惑をかけるレベルではなくて、ほんと些細な内容なんですよねー。
そんな小さなレベルの嘘でも数回、最悪の場合1回でもついてしまえば人間関係にヒビが入っちゃいます。
約束を守る
例えば、あなたが部下に仕事を頼むとします。


こういうやりとりがあった時、頭の中では明日中には確実に頼んだ仕事が出来あがってくると思いますよね?
それが夕方になっても何も報告もなし、結局その日に完成の報告を受けることはなく。

昨日中にはできるって話じゃなかったっけ?

理由もはっきりしていて「それなら仕方ないね」と納得できる内容。
しかしその部下への信用はガタ落ち。
仕事をしていると日々優先順位が変動し予定が変わる事は多々ありますし仕方がない事だと思います。
ただもしこうなった時、相手が一言
「今日完成させますって言ったんですが緊急の仕事が入ったのでもう少し先になりそうです」と報告してくれたら安心しませんか?
もしも相手との約束が守れないって分かったなら相手に守れませんとはっきり伝え報告をする。
そうする事で信頼関係は確実に良くなります。
1回約束したのに、「すみません、守れません」って言いづらいって思うかもしれませんが言った方が断然印象が良くなりますよ!
特に大事なのは大きな約束ごとよりも、小さな約束ごとを守ること。
「小さな約束ごとをきっちり守る」という行為を積み重ねることで職場で良い人間関係が築けますよ。
ありのままの自分で対応する
これは自分の心を安定させる為の行動になります。
ありのままの自分を出す。
要するに
・理不尽な事は引き受けない、断る。
今までの職場に比べて、新しい職場の人たちは今のあなたの事を全く知らない状態です。
今からあなたの事を知るわけですから、最初のうちに素直に自分を出してしまって、YESマンではないですよと印象づけておく。
もしそれで嫌われるんならそれはそれでよくないですか?
まず、断言します。
全員から好かれるとかほぼ不可能ですから。
どんなに自分を良く繕っても、自分の事を好きな人、嫌いな人って絶対に両方います!
どう頑張っても全員に好かれる事はないんです。
だったら、ストレスの少ないありのままの自分を出して、それを好きになってくれる人たちと一緒に仕事をする方が何倍も良くないですか?
初出勤、誰もあなたの事を知りません。
1から自分の印象を作れるわけですからストレスフリーな生活を手に入れるチャンスだと思います。
一番大事なのは「謙虚さ」
その中でも私が一番大事だと思うのは「謙虚さ」。
謙虚でいようとする事で、行動、態度、言動にも反映され、自ずと周りからの評価や信頼もついてきます。
謙虚さを意識する事で、先ほど挙げた「素直に謝る」「約束を守る」「嘘をつかない」が意識せずともできるようにもなります。
人間関係がうまくいく、信頼感が高まる事で、勝手に評価もついてきますし仕事も楽しくなりますよね。
逆に人間関係がうまくいってなくて、誰からも信頼もされていない人はどれだけいい仕事をしていても全然評価されていませんし、むしろ評価が悪かったりする例もあります。
1日の1/3以上は会社で過ごしますよね?
家族といる時間よりも会社の人といる時間の方が多い人も多いはず。
どうせなら、ちょっとでも楽しみながら仕事に取り組みたいですよね
まとめ
上記でお話ししたこと全てを私自身が実践したんですが結果、良い人間関係が築け仕事がやりやすくなりストレスフリーです!
これらを実践すれば出社初日に抱えていたあなたの不安もなくなるはず。
新しい職場、無理せずにありのままの自分で!!
飛ばしすぎず、自分のペースでぼちぼち頑張っていきましょう!
ファイトです!!
毎日「会社に行きたくない」と思う人、体調不良の人必見。
これを知っているのと知っていないのとでは何百万円と損をしてしまう可能性があります!
【社会保険給付金サポート】退職コンシェルジュの詐欺疑惑や口コミ・評判を徹底的に調べてみた!
退職後の生活費が不安退職したいけどすぐに転職できなかったらどうしよう通院中だから失業手当がもらえないのではと不安 こういったことで悩んでいませんか? 実は退職後にもらえるお金があります。 ポイント特にうつ病など、[…]
毎日残業でしんどい人間関係で悩んでいる給料が少ない こんなことで悩んでいませんか? 私もついこの間まで同じ悩みを抱えて不安で憂鬱な毎日を過ごしていました。 特に日曜日の夜とかは重傷で「会社に行きたくない!」ということしか[…]
・会社を辞めたいけど上司に言う勇気が出ない。 ・誰に相談したらいいのか分からない。 ・入社したばかりだしもう少し我慢した方がいいかも。 ・転職とか周りの目が気になる。 ・親になんて言われるか・・・ このような事で悩んではいないです[…]
あなたの職場にも1人はいないですか?
「嫌な人」
どの会社にも嫌な人、自分とは合わない人っていると思いますが、今回は実際に私の職場にいる「嫌な人」を紹介していきます。
この記事を見る事によってこんな事が[…]