- 退職コンシェルジュって怪しくない?
- 退職コンシェルジュの体験談を聞きたい
- 無料説明会の時に無理やり契約させられないか不安
このように考えたことはありませんか?
実は私も頃合いを見て今の会社を退職しようと考えているのですが、その時に退職コンシェルジュさんの社会保険給付金サポートを利用しようと考えています。
- 涙が出る
- やる気が出ない
- 動悸がする
- 夜なかなか寝付けない
- 疲れがとれない
私はこのような症状があるんですが
すでに症状が出ている場合は社会保険給付金を受け取れる可能性が高いです。
もし当てはまる方は他の記事も参考にしてみてくださいね!
【社会保険給付金サポート】退職コンシェルジュの詐欺疑惑や口コミ・評判を徹底的に調べてみた!
タイトル通り、実は今回、私の父親も利用を検討し「無料説明会と個別相談」に参加しました!
しかし、結論から言うと私の父親は今回退職コンシェルジュを利用しませんでした!
この記事では父親が退職コンシェルジュを利用しなかった理由と無料説明会と個別相談を受けてからのリアルな感想(口コミ)を紹介していきます。
- これから傷病手当金(社会保険給付金)を受給したいと考えている人
- 退職コンシェルジュの利用を考えている人
- 公務員の人
こんな方の参考になると思うので気になる方は読み進めてみてください。
父親が社会保険給付金サポート「退職コンシェルジュ」を利用しなかった理由6つ
私の父親は今回、無料説明会と個別相談まで受けて結局、社会保険給付金サポートを利用しませんでした。
その理由がこちら。
- 休職していた事実が必要で、その証明の準備が面倒くさいと思った
- 退職日に挨拶したいので勤務先には絶対に赴きたかった
- 必要書類や申請などがスムーズにできず手間もかかりそうだった
- 公務員は病休として一定期間休職しても給与が支払われてしまう
- 申請から支給までの期間が長い
- 64歳まで10ヶ月ほどしかなく損はしないがなんとなく嫌だった
①休職していた事実が必要で、その証明の準備が面倒くさいと思った
父親(自衛隊)の場合、「退職前にある程度の期間は腰痛で休職していた」という事実が必要で部隊の証明も必要とのことで、その準備が面倒くさかったそうです。
②退職日に挨拶したいので勤務先には絶対に赴きたかった
給付金をしっかりと受け取るためには「退職日は絶対に休まなければならない」という注意点があります。
父親の場合、勤務期間も長くお世話になっている方が多いので「退職日には絶対に挨拶したい」という思いが強かったそうです。
この「退職日には絶対に休まなければならない」というのを守れないと受け取れるはずの給付金が一切受け取れなくなり損をする可能性が高くなってしまいます。
私の父親は「給付金を受給する」よりも「退職時にあいさつ回りをする」という方を優先した形ですね。
③必要書類や申請などがスムーズにできず手間もかかりそうだった
給与などの経理処理を父親が所属している部署とは別の部署が一括してやっているので必要書類や申請などがスムーズにできない可能性が高かったそうです。
④公務員は病休として一定期間休職しても給与が支払われてしまう
「求職期間中の給与支払いがないこと」が条件にあるのですが、公務員の場合は病休(年次休暇保有日数で処理できなくなった場合)として一定期間休職しても給与が支払われてしまい、減額されるだけで0ではないそうです。
また、求職期間中の給与支払いがないことの証明も必要とのこと。
ポイント
あくまで今回は父親の場合でその人の状況によっても変わってきます。
少しでも気になる方はきちんと個別相談を受けられることをおすすめします!
⑤申請から支給までの期間が長い
自分の状況を細かくお伝えして実際の受給額や支給までの流れを聞いた際、想像していたよりも支給されるまでの期間が長かったそうです。
⑥64歳まで10ヶ月ほどしかなく、損はしないがなんとなく嫌だった
父親の場合は64歳まで10ヶ月ほどしかないので受給できる期間も短めでした。
退職コンシェルジュの利用料(40万弱)払っても損はしないのですが、なんとなく嫌だったそうです。
「なんとなく嫌だった」これリアルですよね(笑)
退職コンシェルジュのリアルな感想・口コミ(父親編)

もう少し早い段階で退職コンシェルジュさんを知っていたら利用していたよ!
社会保険給付金サポート、傷病手当金についてまだまだ知らない人が多く、ひたすらブラック企業で勤め続けて体調を崩して損をしている人が多いのが現状です。
ポイント
傷病手当金の支給対象者にも関わらず99.5%の人が受給できていないのが現状

制度自体を知らない人が多いのでこのようなことが起きているんだよ。

自分が払ってきた保険料を利用した国の制度(権利)なのにもったいないですね。
まとめ:退職コンシェルジュの無料説明会は気軽に参加でOK!自分に合わなければ利用しなければいいだけ!
今回は私の父親が退職コンシェルジュを利用しなかった理由について紹介しました!
これを読んでもらってわかるように、父親は無料説明会と個別相談を受けた後、「自分の状況には合わないかも」と思い普通にサービスの利用をお断りしていました!
このように「自分には合わないな」と思ったら利用しなければいいだけの話なので気軽に無料説明会に参加して
- 情報を仕入れたり
- 申請のやり方をチラッと聞いてヒントを得たり
- 実際に自分がいくらもらえるのかを教えてもらったり
このような情報を仕入れて、今後の生活の計画を立ててみるのもいいと思います。
同じように社会保険給付金サポートをうたっている怪しい会社がたくさんありますが、退職コンシェルジュさんは詐欺会社ではありません。
私自身が利用したいと思ったので父親と妹にも勧めましたし、2人ともタイミングが合えば利用したかったと言っていたぐらいです。
ちなみに妹の体験談はこちら
【体験談】退職コンシェルジュの評判は?退職コンシェルジュを利用しなかった理由(妹編)
退職コンシェルジュが怪しくない理由はこちらの記事でまとめています。
【社会保険給付金サポート】退職コンシェルジュの詐欺疑惑や口コミ・評判を徹底的に調べてみた!
知っているのと知っていないのとでは人生が大きく変わる可能性があります。
少しでも当てはまっていたり、気になる方は損をしてしまう前に1度相談することを本気でおすすめします。