・周りの目が怖い(職場・親戚)
・世間体が気になる
・他の人に迷惑をかけたらどうしよう
・誰に相談したらいいのか分からない
・辞めるって伝えたあと、実際に辞めるまでの間が怖い
・引き留められたらどうしよう
会社へ「辞めます」って言うのはものすごく勇気がいりますよね。
私も以前ブラック企業に勤め、3回程転職を経験していますがやはり毎回勇気もすごくいりましたし辛い事もたくさんありました。
実際に経験した具体的なブラックな会社の内容はこちらの記事に書いています。
もし興味があればのぞいてみてください。
もしかしたらあなたの会社でも同じような事が起きているかもしれないですね。
・毎日残業でしんどい ・人間関係に悩んでいる ・給料が少ない 会社を辞めたい!と悩んでいませんか? 私もついこの間まで同じ悩みを抱えて不安で憂鬱な毎日を過ごしていました。 毎週日曜日の夜とかそれはそれはひど[…]
色々辛い事もありましたが「転職」を機に人生が一変し、今はとても幸せな生活を過ごせています。
このフレーズだけを見るとこの記事書いている人は怪しい人なんじゃないかと思ってしまうかもしれないですね。笑
私は本当にそこら辺にいるいわゆる30代の一般女性です。
転職をしたといっても決して怪しい会社に勤めているわけではないです。
職種でいうと製造業。
工場で作業員として働いています。
そんな私が転職をして実際に得られたことは
・趣味にも没頭
・心がいつも穏やか
・何かに追われている感覚が無くなった
・恐怖心がない生活
・きちんとした睡眠が取れる
・休みの日の充実感
・家族と以前より仲良くなった
ブラック企業に勤めていた時の平日の心境というのは「今日も仕事しんどいな。何時に家帰れるかな。」で、休日は休日でだいたい夕方頃に「明日から仕事か。」といつも憂鬱でした。
しかし今ではその憂鬱な感覚もほぼ無くなっています。(やっぱりお休みの方が好きなのでちょっとは仕事に行きたくない病は出ちゃいます(笑))
会社を辞める事によってどのような幸せを得られたかこちらの記事で具体的に書いていますので気になる方は読んでみてください。
会社を辞めて後悔する事ってあるのかな? 会社を辞めてよかったって思えるのかな? 会社を辞めようか悩んでいるけど、なかなか1歩が踏み出せないときってないですか? 私はブラック企業を2社経験し、今はホワイト企業に勤[…]
ブラック企業に勤めている以上、「転職」という行動を起こさなければ一生つらい思いをすることは確実です。
逆に行動を起こす事さえできれば、今よりももっと幸せになれるのは間違いありません。
この記事ではブラック企業を辞める手助けをしてくれる「退職代行サービス」について紹介しています!
会社の辞め方や、退職を申し出た後の仕打ちなども紹介しているので興味がある方は読んでみてくださいね!(笑)
ブラック企業の辞め方
私が勤めていた会社では、辞める1ヶ月前には申し出なければならないという規定があったので1ヶ月前に退職届を出しました。
私の場合は中小企業で、退職届を社長に直接渡すスタイルでした。
当時の社長は退職届を見た瞬間表情が一変し、私の退職理由を淡々と聞いてはくれるもののすごく怒っているのが伝わってきて恐怖心を抱いたのを覚えています。

夢を叶えたいので退職させてください。
私が実際に当時言った退職理由なんですが、これは穏便に退職できるように一生懸命考えた嘘です。
内心、夢を語れば「おう!頑張れよ」って言って背中を押してくれて円満退社になるかなと思っていましたが全然円満じゃなかったです。
素直に「この会社が嫌なので辞めさせてください」なんて言おうもんならどうなっていたでしょう。
減給?ボーナスカット?嫌がらせ?残業時間のさらなる延長?
このように人を傷つけたり迷惑をかけるような嘘でないならむしろついた方がいい場面だってあります。
その後も色々あり辛い毎日でしたが規定通りなんとか退職ができました。
実際の退職までの流れはこちらの記事に書いています。
・会社を辞めたいけど上司に言う勇気が出ない。 ・誰に相談したらいいのか分からない。 ・入社したばかりだしもう少し我慢した方がいいかも。 ・転職とか周りの目が気になる。 ・親になんて言われるか・・・ このような事で悩んではいないです[…]
退職を申し出たあとの仕打ち

ずっと可愛がってきたのに!
こんな裏切りは初めてだ!
みんなは同じような真似するなよ。
会社の全体朝礼で全社員の前で名指しでこう言われました。
社員のみんながどのような感情を持ってその話を聞いていたかは分からないですが、まぁみんなの視線がすごかった。(笑)
その後は、社長も冷たく私の存在はほぼ無視。
今まで仲の良かった社員さんも突然冷たくなったり、とてもつらかったです。
その会社の社風にもよるんでしょうけど、こうやって私たちが「辞めたい」と思うような会社って基本的には穏便にはいかない、円満退社は無理なのかなと思います。(多少のストレスは覚悟しないといけない)
会社を辞めたいけど言えない人への対処法「退職代行サービス」
自分で退職を申し出るのって相当ストレスがかかりますよね。
・労力いる
・ストレス半端ない
・辞めるって言ってから実際に辞めるまでの間が怖い!
そんなストレスから解放させてくれるのが「退職代行サービス」です!
正直一番怖いのって「退職します」と申し出た後の職場での日常じゃないですか?
職場の人たちの目が気になったり、「最後の最後にキャパオーバーな仕事をさせられないか」「どんな待遇が待ち受けているんだろう」とか。
そんな不安は一切抱えなくて大丈夫!
今の時代は、自分で無理して退職手続きをしなくていいんです。
「退職代行サービス」はその名の通り、退職を代行してやってくれます!
・精神的につらい中、会社の人と連絡したり顔を合わせなくていい!
・無料相談ができる!


30,000円以内であったりするぞ!
退職代行サービスの料金や特徴などについてまとめています。
興味のある方は参考にしてみてください。
・退職代行サービス使いたいけどなるべく安く済ませたい。 ・情報がありすぎて結局どこの退職代行サービスを選べばいいか迷う。 こんなことで悩んでいませんか? 「退職代行サービス」と調べても情報がありすぎて結局どこが1番いいのか分か[…]
この退職代行サービス、たったの3ステップで手続きができます。
- まず相談してみる。(無料)
- 利用したいと思ったらお金を支払う。
- サービス開始!
あとは退職完了の連絡を待つのみ!!!
こういうのを利用するのって「社会人としてどうなの?」という意見もありますが、今の時代全然ありだと思います。
というか、我慢して身体を壊したりストレスでハゲたり、精神病んだりするくらいならこういったサービスをどんどん利用してもっと幸せな生活を送るべきです。
まとめ
あなたが辞めたいと思っているレベルの会社ですから「何をしてくるか、どんな手を使ってくるか」分かりませんよね。
万が一に備えてそういった対策もしておかなればならないと思います。
他のところに比べると費用が高くなってしまいますが、金銭面的な請求と確実な安心感を得たいのであれば圧倒的に弁護士の方が対応してくれる退職代行サービスの方がいいです。
あなたの今の職場環境などを見て選択してみてください。
転職や退職することってなんだか罪悪感というか「悪いこと」みたいな感覚ないですか?
私も以前は辞める事がなんだか悪い事みたいな感覚に陥っていました。
しかし、労働者の意思による退職(辞職)は、原則として「自由」なんです。
つまり、退職(辞職)というあなたの行動を会社に拒む権利はありません。
とても怖かったけど、勇気を出して行動したあの時があったからこそ、今の私は幸せなんだと嘘偽りなく言えます!
人生の1/3は仕事です。
「人が死ぬときに後悔すること」のランキング上位に、「やりたいことをやらなかったこと」と「仕事ばかりだったこと」というのが挙げられています。
人生1度きりですし、後悔を一つでも減らせるように行動していきたいですね。
その行動が、今回紹介した退職代行サービスでもいいし、自分で退職手続きをするでもいいし、今の会社で頑張るでもいいし、とにかく後悔なく、結果幸せに繋がるんなら何でもいいと思います!
自分の人生は自分で選択していきましょう!
★【徹底比較】退職代行サービスおすすめ4選!値段・口コミ・Q&Aまとめ
・退職代行サービス使いたいけどなるべく安く済ませたい。 ・情報がありすぎて結局どこの退職代行サービスを選べばいいか迷う。 こんなことで悩んでいませんか? 「退職代行サービス」と調べても情報がありすぎて結局どこが1番いいのか分か[…]
毎日「会社に行きたくない」と思う人、体調不良の人必見。
これを知っておくのと知っていないのとでは何百万円と損をしてしまう可能性があります。
【社会保険給付金サポート】退職コンシェルジュの詐欺疑惑や口コミ・評判を徹底的に調べてみた!
退職後の生活費が不安退職したいけどすぐに転職できなかったらどうしよう通院中だから失業手当がもらえないのではと不安 こういったことで悩んでいませんか? 実は退職後にもらえるお金があります。 ポイント特にうつ病など、[…]