・仕事内容が自分に合っていなかったらどうしよう。
・転職回数が多いので正直これ以上は増やしたくない。
転職したいけど一歩踏み出す勇気がなかなか出ない。
自分の生活や金銭面、メンタルや体調面など色々考えるうちに「本当に転職という判断をしていいのか」とめちゃくちゃ不安になってきますよね。
私も転職を3回ほど経験しているので毎回上記のような感じで悩んでいました。
ここで1つお伝えさせてください。
経験上・・・
正直、悩んでも仕方ないです。
「次もブラックだったらどうしよう」
「仕事内容が自分に合っていなかったら・・・」
って悩むけど結局その答えって転職して次の会社に勤めてみないと分かりませんよね。
とにかく悩んでいる時点、現状維持では何も状況は変わらない。
ずっと悩んで苦しい不安な状態が続くだけ。
しかし、何かしら行動を起こせばその苦しい現状から抜け出せる可能性が0→1以上になるということ。
・プライベート時間が増えた
・精神の安定
別に怪しい職種の会社に転職したわけでなく本当に普通の会社(製造業)に転職しただけです。
上記に書いた「転職して得られたこと」はあくまでざっくりです。
ブラック企業から転職をしてどのような変化が起きたかもっと具体的に知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。
あなたが転職を決断できない理由と今すぐ転職するべきかどうか見極めるポイントをお伝えしていきます。
・行動を起こすきっかけが見つかる。
・悩む時間の無駄を省ける。
一時停止してしまっているその時間。
もったいないです。
これを機会にもう悩むことはやめましょう。
転職するべきか悩む人の特徴
・周りの目(社内)を気にしてしまう。
・世間体が気になる。
・自分がいなくなったときの事を想像する。
・真面目。
・責任感が強い。
転職するべきか悩む人の特徴の1番は「責任感が強い」ということ。
長女や長男、要するに長子の方というのは弟や妹の面倒を見たり、色々我慢をしてきたりといった生活環境から責任感が強くなると言われています。
これを読んでいる人の中にはそういった長子にあたる人もいるのではないでしょうか?
私はまさしく長女で責任感も人一倍強い方です。
周りからも異常だと言われるくらい。笑
この責任感って自分ではもうどうしようもできないんですよね。
だって長年、下手したら小さい頃からこの性格でやってきたんですよ?
今更この性格を変えるっていうのはほぼ100%不可能です。
心療内科の先生によると
人の性格って20歳のときにはほぼ確定するそうで、確定した性格を変えるのはほぼ不可能だとの事。
よっぽど自分自身が変わりたい!と強い信念を持って行動を起こせるようなメンタルを持っていないと無理だそうです。
では私たち責任感の強い人間は一生転職するべきかどうか決断できないままなのでしょうか?
まずは、決断できない理由を考えてみましょう。
転職を決断できない理由はこれ
転職を決断できない理由は「洗脳」です。
暴力的な行為や行動、言葉によって相手の精神を崩壊させ、自分の思い通りに行動させたり自分の思い通りの思考にさせる事。
要するに自分の今の思考が自分から生み出された本来の考えではなく、気づかないうちに会社本位の思考がまるで自分の思考かのようになっているという事です。
・暴言を吐かれる。
・過去の失敗を責め続けられる。
・人前で馬鹿にされる。
・人格否定に当たる言葉をぶつけられる。
・あからさまにイライラしているのを見せられる。
これらはあなたが洗脳に陥ってしまう環境です。
私は以前の会社でこんな事日常茶飯事でした。
そんな中で毎日過ごしていると
・最悪自腹を切る。
・体調不良でも無理して出社が当たり前。
・休日出勤も当たり前。
・この程度はセクハラではない。
・社員みんな家族だ!この会社が1番楽しい。
・有給は取らないのが当たり前。
・給料はありがたい物。
・ボーナスは社長にお礼をいうべきありがたい物。
これを読んで「普通じゃないの?」と思った人は本当にやばいです。
最初は「ん?」と疑問に思っても毎日何時間もその環境で過ごしていたら気づかないうちに洗脳されるのは当たり前。
自分がされているわけでなくても例えば他の社員が暴言を吐かれたり失敗をいつまでも責め続けられていたりするのを毎日見るだけでも自然と洗脳されます。
「自分もミスしたらああやっていつまでも言われ続けるのかな」「自分もいつか自主退社に追いやられるのかな」とか。
下の記事は私が実際に経験したブラック企業の内容を書いています。
もしかしたらあなたの会社にも1つくらいはあてはまるかもしれません。
気になる方は読んでみてください。
私も洗脳が解けるのにめちゃくちゃ時間がかかりました。
年単位で。笑
しかしこれを読んでいるあなたはすでに洗脳が解けかけている状態だと思います。
勇気を出してあともう少し、半歩でも踏み出す事ができれば行動を起こせて悩みから解放されると思います。
転職するべきか見極めるポイント
今からあなたに1つ質問をさせてください。
これに答える事であなたが今すぐ転職するべきか、またはしないでおくべきかある程度見極められます。
ぜひ参考にしてみてください。
質問↓
今あなたが勤めている会社を超えるようなブラックな会社が他にあると思いますか?
これに対して
「あると思う」であれば
もう少しリサーチしたり情報収集してからでもOK!
「ないと思う」であれば
今の会社を超えるほどのブラックな会社はないと思うのであれば今すぐ転職をするべきです。
正直私はこれで決断しました。
転職後も会社でたまにつらい事がありますが「前の会社に比べたら全然マシ!」と思えて普通になんなく乗り越えられています。
ものすごくブラックな会社でつらい思いをしてきたからこそ、多少のつらいことは乗り越えられるということ!
なので今の会社を超えるブラックな会社がもう他にないと思うのであれば転職しても問題ないです。
そう思うってことはよっぽどひどいブラックさなのでしょうから。
そうはいってももしかしたら転職先が今の会社を超えるくらいのブラックな会社かもしれませんよね。
万が一、転職先がブラックだった場合でも、同じような基準で判断する事を繰り返せばいつか絶対に自分に合った会社に勤める事ができるはずです!
私の会社では何回も転職を繰り返している人でも普通に面接を合格して入社しています。
中にはまだ「転職が多い人は採用しない」という会社があるかもしれませんが全ての会社がそういうわけではないので転職回数は気にしなくてもいいと思います。
正直、新卒でずっと同じ会社で勤めている人より、様々な会社で勤めていた人の方が考え方の幅が広いですし、応用も利くし、人間関係も良好な方が多いです。
なにより、転職回数を気にして自分に合わない会社でずっと悩みながら苦しい思いをしながら勤めるとかつらすぎませんか?
もったいないです。
ブラックな会社で勤めている以上、100%あなたに自由は訪れませんし悩みも一生解消されません。断言します。
転職を踏み出せない理由が「転職回数」なのであれば本当に一旦転職回数の事は忘れた方がいいです。
これで悩んでいる人も心配しなくて大丈夫です。
私の場合
↓
福祉用具関係の営業
↓
福祉用具関係の事務員
↓
製造業(機械加工)
こんな感じの経歴の持ち主です。
それぞれこれだけ職種が違いますが全然普通に仕事できています。
転職する毎に仕事内容があまりにも違うのでもちろん最初は不安しかありませんでした。
しかし、正直その会社に入ればなんとでもなるんですよね。
最初は不安でも、時間の経過とともに勝手に仕事を覚えていき数ヶ月後には絶対に慣れます。
あなたも思い返せばおそらくこの感覚って今までも1度は経験しているはずです。
だって初めてアルバイトしたときとか初めて会社に勤めたときってその仕事内容すべてが初めてではなかったですか?
転職を考えているという事は、その初めてはもうすでに経験してきたってことですよね。
「仕事内容が自分に合っていなかったらどうしよう」という悩み。
転職を考えている時点でもう大丈夫なんです。
経験者から言わせてください。
とにかく大丈夫なんです。
今までやった事のない職種だろうがなんとでもなります。
今あなたが勤めている会社を超えるようなブラックな会社が他にあると思いますか?
今一度、この質問と向き合ってみてください。
転職するべきかどうかの判断基準の1つにしてもらうことをおすすめします。
まとめ
転職を決断できない理由の1つ「洗脳」。
これ本当にやっかいです。
なかなか気づけないし、気づけたとしても毎日会社に行くわけだからまた洗脳されて帰ってくる。
洗脳が解けたとしても勇気を出せるかどうかはまた別問題。
その人の性格もあるでしょうし、周りの環境もあるでしょうしね。
最近では、どうしても自分では勇気が出せない人のために「退職代行サービス」というのがあるみたいです。
私もつい最近知って色々調べてみました。
私が転職する時にこのサービスがあったら正直使っていましたね。
以前の会社で退職を申し出る際につらい仕打ちを受けるとは思っていましたがそれが本当につらかったので。笑
気になる方は参考にしてみてください。
あと下記の記事は私が実際に実践した退職前の準備と退職届の出し方をまとめています。
こちらも気になる方は参考にしてみてください。
どれも実体験に基づいて書いていますので参考の1つにはなれるかなと・・・。