・気分が落ち込んでいる。
・これってもしかしてうつ病?
・毎朝会社を休みたいと思う。
・涙が出る。
こんな悩みはないですか?
私は高校卒業後、ブラック企業を2社経験し今ではホワイト企業に就職できましたが先日体調を壊してしまいました。
残業代も1円単位でもらえるし本当にホワイトなんですけど何かしら自分の中で限界が来たんだと思います。
責任感が強い、周りの目が気になるばっかりに頼まれた仕事は断れないし残業も頑張ってしまう私でしたが、ショッキングなある症状が出たことによって自分の体と向き合い、今では仕事をセーブすることができています。
この記事では実際に起きたショッキングな症状やうつ病の症状、体からのSOSサイン、休養の重要性について書いています。
・様々なうつ病の症状
・休養の重要性
・気分が上がらない。
・毎日だるい。
・なんとなく体調が悪い気がする。
こんな方向けの内容となっています。
身体を休めることの重要性について一度しっかり考えてみましょう!
朝「会社を休みたい」と思うのはうつ病のサインかも!
毎朝「会社休みたいな~」って思うのってごく当たり前のことって思ってないですか?
実はあれうつ病のサインの可能性があるそうなんです。
まずは簡単にうつ病について紹介しておきますね。
うつ病とは?
日本では100人に6人が生涯のうちにうつ病を経験していると言われているそうです。(厚生労働省みんなのメンタルヘルスより抜粋)
自分では気づいていないだけでうつ病の可能性だってありますし、恥ずかしいどころかいつ誰がなってもおかしくない病なんです。
うつ病は心の病と思われがちですが、実は脳の働きが関係しています。
脳が正常に働いているときは「喜怒哀楽」などさまざまな感情を抱きますが、重度のストレスが続くと脳の感情を作り出す働きがおかしくなってしまい主に気分の落ち込みといった感情が長く続いてしまいます。
会社を休みたい理由によってはうつ病じゃない可能性がある!
「会社を休みたい」理由が何なのかによってうつ病の可能性か又はそうじゃないかが変わってきます。
・寝不足が続いて疲れがたまっている。
・月曜日、休み明けの仕事が嫌。
こんな感じの理由だと鬱病ではなく、一般的な感情の可能性が高いです。
・仕事や会社自体が自分に合っていない。
・残業続き、キャパオーバーでつらい。
・会社の人からハラスメントを受けている。(パワハラ、セクハラ、いじめなど)
うつ病の症状ってどんな症状?
鬱といっても人それぞれ、さまざまな症状があります。
体調面と精神面、また周りから見ても分かる症状についてそれぞれの特徴を見てみましょう。
ー精神面の症状
・朝会社を休みたいと思う。
・何をしても楽しくない。
・思考力が落ちる。
・いらいらして何かに追われているような感じで落ち着かない。
・悪い方にばかり考えてしまう。
・ちょっとしたことでも泣きそうになる、泣いてしまう。
・ちょっとしたことで涙が出る。
みなさんも1度は経験したことがあるのではないでしょうか?
私はブラック企業に勤めていたころ、毎朝「会社に行きたくない」と思っていました。
ー体調面の症状
・性欲がない
・眠れない
・たくさん寝てしまう
・体が疲れやすい
・体がだるい
・便秘や下痢
・めまい
・口が渇く
・肩こりや頭痛
・動悸
・胃の不調
ー周囲の人にも分かる症状
・自分を責めてばかり
・涙もろい
・反応が遅い
・落ち着かない
・飲酒量が増える
今まで明るかった性格の人が上記のように変わった場合、うつ病の可能性があるかもしれません。
また、ご自身で「最近元気が出ない、ネガティブになったな」と感じるのであれば不調を疑った方がいいかもしれません。
うつ病かどうかの判断基準は?
先ほど紹介した症状が1日中あって2週間以上続く場合はうつ病の可能性があります。
逆に鬱病じゃない場合は自然と症状が治り回復するそうです。
少しでも「変だな」と感じたら仕事なんて休んで、まずは自分の体を優先して休ませましょう。(心療内科などの専門科を受診をお勧めします。)
体からのSOSサイン「大人のおねしょ」
私が経験した1番ショッキングな症状。
それは「おねしょ」(夜尿症)です。
ざっと流れを説明しますと、
まず下記のような状態が続いていました。
・ふと涙が出る
・ふつうに笑えない
・やる気が出ない
・疲れが取れない
この時点では自分の体調について「異常」とは思っていませんでした。
ある日眠っていると、突然下半身に違和感を感じたんですね。
「ん?」と思ったけど眠いしそのまま放置して朝を迎えました。
朝目覚めてリビングに向かう途中にやっぱり違和感を感じてズボンを触ってみると、まぁビッショビッショ!
もちろんお布団も濡れていました。
この歳でおねしょをしてしまったことがショックで落ち込み・・・
1回目は「やらかしちゃったー」で済ませたんですけど、数日後またおねしょをしてしまったんです。
寝る前トイレ行ったし、めっちゃ気をつけてたし2回目は流石におかしくない?!ってなったので病院に行くことにしました。
泌尿器科を受診し、いろんな検査をしてもらった結果、特に異常はなく「これはストレスだね」とお医者さんに言われました。
さらに続けて

と言われて絶望。
と同時に「仕事より自分の体の方が大事だわ!」ということに気づくことができました!!
=将来、身体に異常が起き一生不便な生活を送る可能性!
=いつまでも健康で自由な生活を送ることができる!
絶対に自分の体を優先した方がいいに決まってますよね!
涙が出るのはストレスの可能性!

・会社の帰りに涙が出る。
・ふとした瞬間に悲しい気持ちになる。
仕事を休むべきタイミングは?
ここまで紹介してきた
・気分が落ち込む。
・疲れが取れない。
・朝会社を休みたいと思う。
・涙が出る。
これらの症状が出た場合はすぐに会社を休んで休養するべきです。
長く続いてしまう場合は病院を受診しましょう。
あなたが仕事を休んだからといって会社はそう簡単に潰れませんから。
会社を休ませてくれなかったり、休んだことに対して咎められるような場合、その会社はブラック企業確定です。
今すぐにでも退職に向けて動いた方がいいでしょう。
ブラック企業の場合はそう簡単にやめさせてくれなかったりするので「退職代行サービス」といったサービスの利用をおすすめします。
退職に関する会社とのやりとりを代行してくれるので会社と顔を合わせることなく退職することが可能です。
【徹底比較】退職代行サービスおすすめ4選!値段・口コミ・Q&Aまとめ
なるべく安い退職代行にお願いしたい情報がありすぎて結局どこの退職代行サービスを選べばいいか迷う料金だけで選んでいいのか不安 こんなことで悩んでいませんか? 「退職代行サービス」と調べても情報がありすぎて結局どこがいいの[…]
そして「退職後にお金がない」と不安がある方。
社会保険給付金がもらえる可能性もあるのでこれについても知っておいて損はないと思います。
【社会保険給付金サポート】退職コンシェルジュの詐欺疑惑や口コミ・評判を徹底的に調べてみた!
退職後の生活費が不安退職したいけどすぐに転職できなかったらどうしよう通院中だから失業手当がもらえないのではと不安 こういったことで悩んでいませんか? 実は退職後にもらえるお金があります。 ポイント特にうつ病など、[…]
しっかりと休養をとることが何より大事
とにかく休養をしっかり取りましょう!
休養が取れていないと
・正しい行動が取れない。
・体調不良になりその後の人生を棒に振ってしまう。
自分自身だけでなく、家族や周りの人にも迷惑をかけてしまいます。
ー正しい休養の取り方は?
自分の中で何がストレスになっているかってだいたい分かりますよね?
そのストレス源となっている事象から距離を置くことが大切です。(心療内科の先生がおっしゃってました)
◎上司の存在がストレス
ー部署移動を申し出る
◎仕事内容が向いていない事がストレス
ー別の作業に変えてもらう
◎会社に行くことがストレス
ーちょっとの間お休みする
ー会社自体を変える(転職)
どうやっても「会社に行きたくない」場合は、
・社会保険給付金を受給しながら休養し他にやりたいことを見つける。
自分の状況に応じた選択をしましょう。
まとめ:優先すべきは自分の身体
「優先すべきは自分や家族」頭の中ではわかっていてもなかなか実際に行動に移すってなると勇気がいるし難しいですよね。
私もブラック企業にいた頃は洗脳されてて退職するのにすごく勇気がいりました。
しかし何年後かの生活を想像してみてください。
今の状況で働き続けたとして健康的で幸せな未来は想像できますか?
想像できるなら今のままで大丈夫です。
もし幸せな未来が想像できないのであれば転職や退職、休養など何かしら行動を起こした方がいいと思います。
実際に初めて体調を崩して実感しましたが、本気で自分の身体を大切にしてください!
会社よりも絶対に自分の身体を優先すべき!
転職、退職を経験して思うこと。
厳しいことを言うようですが、
たぶんあなた自身も分かっているはず。
勇気を出して行動した人だけがストレスフリーな幸せな環境を手に入れる権利を得られるんですよね。
何も行動できない人は残念ながらその権利すら手に入れられません。
すでに体調に出てしまっている人、ストレスが大きくてとにかく辛い人、そんな方は取り返しがつかなくなる前に行動することを本気でおすすめします。
自分の人生は自分でしか責任取れませんから。
今回紹介した症状に当てはまっていたり体調がすぐれない方の場合、「社会保険給付金」を受け取れる可能性が高いです。
「退職日には絶対に休まないとその後のお金が受け取れない」など行動を一つ間違えるとせっかくもらえるはずのお金がもらえない可能性があるので
少しでも気になった方は取り返しがつかなくなる前に早めに相談することをおすすめします!
【社会保険給付金について】
↓↓↓
【社会保険給付金サポート】退職コンシェルジュの詐欺疑惑や口コミ・評判を徹底的に調べてみた!
退職後の生活費が不安退職したいけどすぐに転職できなかったらどうしよう通院中だから失業手当がもらえないのではと不安 こういったことで悩んでいませんか? 実は退職後にもらえるお金があります。 ポイント特にうつ病など、[…]
【徹底比較】退職代行サービスおすすめ4選!値段・口コミ・Q&Aまとめ